Browne Amplification について | THEONE | ハイエンド エフェクターなどの解説
Browne Amplification
Browne Amplification (ブラウン・アンプリフィケーション)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に拠点を置く、高品質なギターアンプ 及び エフェクトペダル を製造する会社です。
弊社の運営する DYNAX JAPAN は Browne Amplification の正規ディーラーとなりました。
DYNAX JAPANサイトの方にも紹介ページがありますので、ご覧ください。
ギタリストの Misha Mansoor と、アンプ製作者の David Brown によって設立。プロのギタリストに必要な機能とサウンドを備えた、高品質なギターアンプやエフェクトペダルを提供することを目的としています。また、過酷なプロの現場でも耐えうる耐久性にも重視した設計となり、数多くのプロミュージシャンから高い評価を受けています。
「必要な音であること」と「高品質なサウンド」を両立させる為、多くの研究と検証を重ね誕生した Browne Amplification のプロダクトは「極上のサウンド」の一言に尽きます。
とにかく抜群に音がいい
Browne Amplification の製品を語るとしたら一言!抜群に音がいい!に尽きます。
内部パーツのことなど、細かいことを語れば幾らでもあると思いますが、まずはご自身の耳で聴いてみてください。
この動画では4種類の筐体をテストしており、最後に Browne Protein を鳴らしています(25:00~)
Protein単体を聴いてもらっても良いですが、その前の3つの筐体を含めて聴いてみて頂けると、より Browne 製品のサウンド品質の良さがご理解頂けると思います。
もちろん他の3筐体も音が良いですが、Browneは飛び抜けています。
セッティング如何では、鈴鳴りからリードドライブまで「使える音」をアウトプットしてくれます。
紹介している Protein は、2in1仕様となっており、同社のATOMがCh1(右側)に設置されておりクリーンドライブの役割を果たします。Ch2(左Ch)は、Ch1のクリーンドライブのサウンドをそのままドライブ量だけupさせることが出来ますので、組み合わせや設定によって幅広いジャンルのサウンドメイキングが可能となります。
6月には新製品も発表されますので、改めて告知させて頂きます。
以下、Browne Amplification の製品一覧となりますので、ご覧ください。
Products
THE ATOM NASHVILLE OVERDRIVE
Nobels ODR-1 Classic Overdriveの回路を参考にBrowneの技術を集約させたクリーンなオーバードライブペダル。
THE ATOM NASHVILLE OVERDRIVE 商品ページ
THE CARBON OD
ジョンメイヤーの名作コンティニュアムで聞くことができるクラッシックなオーバードライブサウンドが特徴です。チューブアンプと名機と言われるオーバードライブペダルのコンビネーションの、艶やかでウォームなドライブサウンドは全てのギタリストの求めるであろう理想的なトーンの一つです。
THE PROTEIN DUAL OVERDRIVE
デュアルチャンネルのドライブペダルとして数多くのトッププロが賞賛する PROTEIN。チューブアンプをプッシュした際の極上感を是非堪能して頂きたい1台。特徴のある Green Ch と Blue Ch は、様々な演奏シーンで音楽的なサウンドを提供します。カラーは Green / WHITE / BLACK の3種類
THE PROTEIN DUAL OVERDRIVE 商品ページ
THE T4 FUZZ PEDAL
その製品名の通りトランジスタを4石使用したファズペダルです。Fuzzの名機Fuzz Faceや、BIG MUFF ディストーションの様な荒々しくも繊細なタッチニュアンスをそのままトーンとして表現することができます。
THE FIXER
Browne Amplification The Fixerは、レスポンスの良い低音の立ち上がりとスムーズな高音域が特徴でギター本来のトーンを濁さずエフェクターペダルへ送り込みます。Dual Boost と Buffer を兼ね備えており、バッキングとリードなどでモードを切り替えることが可能です。
最新投稿記事
-
ROSSコンプレッサー がヴィンテージ+αの機能を備えて復刻
-
E.N.T Effects Aggressive Over Drive 2nd Era オーバードライブ が予約開始!
-
AMPERO MINI が登場!!高性能&高品質DSP搭載のAMPEROⅡが小型化! エフェクターボード への導入にオススメ
-
エフェクター チャンネル切り替え には XTS M2S MIDI Adapter ラッチ出力アダプター がオススメ!
-
PROTEINオーバードライブ 名機としての称号へ突き進む 歪みペダル
-
Browne Amplification について
-
E.N.T Effects Broraオーバードライブ と 真打 OD が入荷!トランスペアレント系 話題のエフェクター
-
DYNAX IR 次期プロダクト DYNAX IR EX について
-
DYNAX IR Strymon IRIDIUM 音が小さくなる 現象に関しまして
-
DYNAX IR 96kHz 対応アップデートのお知らせ
-
HOTONE Ampero 2 Stomp キャンペーン!
-
キャビネットIR が付いてくるのは Theoneストアだけ!
HOME > THEONE NEWS,Browne Amplification,Theone入荷速報,メーカー解説 > Browne Amplification について | THEONE | ハイエンド エフェクターなどの解説