新時代の リバーブペダル Strymon BigSky MX | THEONE | ハイエンド エフェクターなどの解説
リバーブペダル の頂点を極めた Strymon BigSky MX
Strymon BigSky MX は、多機能を備えた リバーブペダル エフェクターとしてベンチマーク的な地位を築いていた『BigSky』の後継機種として前モデルの機能強化行い継承して、新たに7つのアルゴリズムを追加搭載し、スタジオレコーディングレベルと言えるスペックを持つ究極のリバーブペダルと言えます。
ハイスペックな演算処理能力誇る3コア800MHz ARMプロセッサーは、革新的なアルゴリズムデザインを可能にして、Strymonの熟練した技術者によって、新次元と言えるレベルの豊かなバリエーションを備えたことで、ギタリストは無限と言えるリバーブサウンドを獲得し、新たな作品にフィードバックされることになり、ライブパフォーマンスにおいて実現不可能であったサウンドが足元のペダル操作のみで可能になり、無限な創造性を秘めています。
重厚で轟くアリーナ・ホールから、アナログ・プレート・リバーブのビンテージな暖かさまで、BigSky MXはあらゆるスタイルやジャンルの音楽に適したリバーブ・フレーバーを提供します。Shimmer、Bloom、Choraleは、ボーカルのようなテクスチャーを持つ、揺らめきと膨らみのあるアンビエンス・パッドを作り出します。革新的なMagnetoアルゴリズムは、リバーブとマルチタップ・ディレイを組み合わせ、リズミカルでレゾナントなエフェクトを生み出します。また、実際の空間やビンテージ・ギアからキャプチャしたカスタム・インパルス・レスポンスをロードすることもできます。多くのサウンドを発見できるMXは、この先何年にもわたって新しいサウンドのテクスチャーを作り上げるインスピレーションを与えてくれるでしょう。
Theoneストアでは ストライモン製品を数多く取り扱っております。お使いのシステムに高品質なストライモンのペダルを是非導入してみてください。
前期種である『BigSky』からバージョンアップされた機能は以下のようになります。
- ・シングルorデュアルリバーブの選択がプリセットごとに可能
- ・パラレル、シリーズ、スプリットルーティングの選択が可能
- ・驚異的と言えるリアルなリバーブに12個のプレミアムなリバーブアルコリズムが追加により、クラシック『BigSky』サウンドを大幅に強化
- ・インパルスレスポンス(IR)コンボリューションリバーブタイプ IR とカスタム IR のイン
ポートをサポート。 - ・編集が簡素化されたプリセットエディティングとナビゲーションをサポートするハイコントラストのマルチビュー OLED ディスプレイを採用。
- ・複数の選択可能なキャブを備え、オプションのスピーカーキャビネットエミュレーションも可能にした、統合された IR ベースキャブフィルターを搭載。
- ・グローバルスピルオーバーオプションで、プリセットを変更時にもリバーブの「軌跡」を維持
- ・12 リバーブすべてにわたり詳細なパラメーター編集が可能
- ・フリーズまたはインフィニティー機能を切り替える(モメンタリー / ラッチに対応)専用INFINITE スイッチを搭載
- ・ステレオ入出力、Strymon デザインのディスクリートクラス A JFET 入力プリアンプを使用
- ・ハイインピーダンス、超低ノイズ、ディスクリートクラス A JFET プリアンプ入力
- ・楽器およびラインレベル信号の入力レベルが選択可能
- ・デジタル変換されないゼロレイテンシーのドライ信号用のアナログドライパス
- ・プリセットごとに設定可能な +/- 3dB 調整可能なアナログブースト / カット
- ・選択可能なトゥルーバイパス(電気機械リレースイッチング)またはバッファードバイパス
- ・エクスプレッション・ペダル機能により、あらゆるコントロールノブを任意の方向に継続的にコントロール可能
- ・オプションの TRS エクスプレッションペダルペダル、MultiSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDI が EXP 入力に接続可能
- ・エンコーダー、MIDI、フットスイッチで選択可能な 300 のプリセットロケーション
- ・フル機能の MIDI 機能をサポート
- ・ファームウェアアップデート、MIDI I/O、Strymon Nixie 2 エディターソフトウェアへの接続を実行できる USB-C ジャック装備
- ・高性能 800MHz トライコア ARM プロセッサーを採用
- ・32 ビット浮動小数点処理
- ・超低ノイズ、高性能 A/D および D/A コンバーターを採用
等々、リアル感の有る新しいリバーブプログラムが驚異的な高音質で追加され、一台で2種類のリバーブを同時に使用することが可能になりました。
驚異的な処理パワーと最先端アルゴリズムによって生み出される極上 リバーブペダル
トライコア800Mhz ARMプロセッサによる驚異の処理能力は、BigSky MXのリバーブサウンドを生み出す事にフォーカスしています。最新の注意を払って作成された新たなリバーブ・アルゴリズムは最先端の最急降下法アルゴリズムを使用して、ネガティブなリンギングやアーティファクトは除去されました。この種の神経微調整は最近のAI革命を可能にしたのと同じ技術に基づいており、その結果として、滴り落ちる水しぶきや自分自身を本当に感じることのできる物理的な空間、そしてあなたが演奏するすべての音符に対する可能な限りスイートな音楽的な反応が生まれます。
1台で同時に2つのリバーブサウンド
BigSky MXでは、2つのリバーブを同時に使用することができ、パワフルなサウンドスカルプティングと、時間の経過とともに有機的に進化する広がりのあるリバーブサウンドを実現します。
編集中にボタンを押すだけでリバーブ・エンジンを切り替えることができ、シリーズ、パラレル、スプリットのオーディオ・ルーティングの状態をスクリーン上で簡単に確認できます。さらにインタラクティブな体験を求めるなら、フットスイッチで各リバーブのオン/オフをコントロールすることも可能です。
全てのポジションに新たなリバーブサウンド
BigSky MXには、ゼロから構築された7つの全く新しいリバーブ・アルゴリズムと、クラシックなBigSkyアルゴリズムの新機能と拡張機能が搭載されています。
ImpulseとChamberはBigSky MXのために特別にデザインされ、Spring、Plate、Hall、Room、ShimmerはそれぞれオリジナルのBigSky音色を利用しながらも、全く新しい手作りアルゴリズムを誇り、全てのリバーブ・タイプに、新しいサウンドと機能が用意されています。
この新たな7つのリバーブアルゴリズムは、従来あるリバーブペダルとしての領域を凌駕しており、一般的にギタリストがライブパフォーマンスに於いてペダルでコントロールするサウンドメイクに於いて、想像の域を超えるほど多彩なキャラクターを持ち合わせていると言えます。
前代未聞と言えるIRコントロール
BigSky MXには、インパルス応答をリアルタイムで直感的に操作できる強力な編集ツールが用意されています。
ディケイ・エンベロープの設定、リバーブ・テールのゲート、IR全体のリバース、インパルスを短くしたり伸ばしたりするためのオンザフライ・リサンプル、無限にサステインするグラニュラー・パッドの作成など、Infiniteフットスイッチを押すだけで、あらゆる互換性のあるオーディオ・ファイルをロードでき、超リアルな空間から奇抜な実験まで、あらゆる用途にIRが使用できます。
BigSky MXには、22種類のユニークなステレオ・インパルス・レスポンスがプリロードされており、その中には伝説的なアナログ・スタジオ・ギアを緻密にキャプチャしたコレクションも含まれています。
ステージ上での操作性と多彩な機能
前例のないハイスペックを誇る BigSky MXは、ステージ上で直感的な操作に柔軟に対応する操作性とプロのミュージシャンが待望する機能を組み合わせたペダルです。明るいOLED画面はステージ上の過酷な状況でも読みやすく、ナビゲーションはユーザーフレンドリーで明確です。専用のInfinite/Freezeフットスイッチを使用して豊かなパッドを作成して再生することができ、デュアルパッチで各リバーブを足元で個別にコントロールすることも可能です。
IRベースのキャブ・フィルターを内蔵し、インターフェイスやミキサーに直接接続する際、マイクアンプトーンが獲得することが出来、関連する全てのパラメーターに対する完全なMIDIコントロールと、広範なI/Oにより、あらゆるリグに簡単に組み合わせることが行えます。
新たなインスピレーションによって、様々な種類のキャプチャーで構成される22のIRがプリロードされています。コレクションにはさまざまな自然空間の素晴らしいインパルスが含まれていますが、これらの為にスタジオで何日も費やして、クラシックなアナログスタジオ機器と、アナログエンジニアの一人が所有しレストアしたユニットなどから独自のロングキャプチャーが作成されています。その結果、本物のアナログプレートや入手不能なメインフレームリバーブユニット、忘れ去られていた奇抜なスプリングリバーブタンクやテープエコーに至るまで、刺激的なサウンドが数々と生まれ、BigSky MX のインパルスバンクには豊かな創造性が詰まっています。
また、可能な限り柔軟なオーディオルーティングを提供するために、各リバーブエンジンの出力にパンコントロールを追加されています。Magnetoを右に振れば、デュアルシナリオでリピートをより明確に聴かせたり、両方のリバーブエンジンを左右に振れば、ステレオ フィールドの中央により多くのスペースを残すことが出来、これらをクリエイティブに使用することで、強力なコントロールを実現します。
更に新しいMXリバーブのアルゴリズムは、個々の反射の遅延を変化させるマルチモジュレーションを備えています。その結果、Modノブを上げると、明らかなモジュレーション効果というより、部屋の空気の動きに似た自然な揺らぎの感覚が獲得できます。モジュレーションがゼロであっても、リバーブテールはスムーズで音楽的であり、最長ディケイタイムの場合でも見事な静寂に終息します。
BigSky MXの体験に不可欠な存在と言えるのがNixie 2ソフトウェアライブラリアンです。
パッチのアップロードとダウンロード、デスクトップからのリアルタイムパラメーター制御、およびインパルスレスポンスの読み込みまで管理できます。発売時点では機能は制限されていますが、今後数か月以内にBigSky MXの全機能に対応した完全な互換性が得られる予定です。
従来の リバーブペダル の領域を超越したマルチリバーブ
Strymon BigSky MXは、驚異的な処理能力を利用して、新たなサウンドの次元に連れて行く豊かで超リアルなリバーブアルゴリズムを提供する、他に類を見ないリバーブワークステーションです。前述のようにStrymon独自の新たなアルゴリズムや高度な技術によって前身機種の『BigSky』以上に高音質な多機能性を備えたモデルであり、追加された魅力的なプログラムによって無限と言える音楽表現の可能性を秘めて入り、レコーディングは勿論のことライブパフォーマンスに於いての創作意欲が掻き立てられるスペシャルなギアと言えます。新たな視認性の高いディスプレイやプリセット数の増加などペダルタイプのリバーブペダルとしてライブパフォーマンス時での活用が容易であり、少人数編成のバンドであっても異次元と言えるサウンドを作り出すことが可能です。
エフェクトボードに納めるペダルタイプとしては、若干高額でありますが、物価高騰、為替の影響もあり多くの輸入機材が軒並み値上がりしている昨今の情勢を鑑みれば致し方なくですが、単純なリバーブ以上の機能を備えた BigSky Mx は正に「お値段以上」と言えるでしょう。
最新投稿記事
-
新時代の リバーブペダル Strymon BigSky MX
-
RETROLABピックアップ は、最高峰の ストラトピックアップ だと思います!
-
VERTEX SSS ダンブル系プリアンプは 掛けっぱなしが基本!
-
VELVET COMP VLC-1 を modしてみた DYNAX mod
-
Marshallアンプ では 初のコンボアンプ 1962 Bluesbreaker
-
近代Marshallサウンドの方向性を決定づけた JCM800 シリーズのキャビネット1960A
-
DYNAXオーバードライブ 開発開始しています。
-
STRYMON値上げ ! ストライモン 全商品が 2024年3月15日より一斉値上げになります!
-
マーシャル1959 のサウンド決定づけた 1960キャビネット
-
エレキギターサウンド をコントロールするポットや ギターコンデンサー
-
ストラトキャスター の為に開発されたパーツ Fender
-
エレキギターの2大ブランドの1つ Fender の創業者 レオ・フェンダー とは?
HOME > THEONE NEWS,NEWS & TOPICS,エフェクター レビュー > 新時代の リバーブペダル Strymon BigSky MX | THEONE | ハイエンド エフェクターなどの解説