LATEST POST

ギターアンプ コラム

世界基準のクリーンサウンドTubeアンプ TwinReverb

クリーンなアメリカンサウンドの象徴 TwinReverb プロアマ問わず、ギタリストで TwinReverb を知らない人は皆無と言って差し支えないほどジャンルを問わず、認知されているアンプでしょう。Tubeアンプでありながらも、早いポイントでのドライブを抑えてオーガニックなクリーンサウンドは『Bell Sound...

READ MORE

ブリティッシュサウンドを象徴する Hiwatt アンプ

ブリティッシュサウンドを支えた Hiwatt Hiwatt はピートタウンゼント(The Who)、ジミーペイジ、デヴィッドギルモア等々、多くのギタリスト達に選ばれたアンプであり、60年代後期のロックミュージック黎明期から70年代のブリティッシュミュージックシーンに於いて、他の英国アンプブランド(Marshall、V...

READ MORE

Marshallアンプ では 初のコンボアンプ 1962 Bluesbreaker

Marshallアンプ 製品の中で 異色を放つコンボアンプ 1962 Bluesbreaker Marshallアンプ の中でも1962 Bluesbreakerは、Fender,Voxなどのアンプと同じくコンボスタイルのモデルで、1959/1987ヘッドに1960A/Bキャビネットによるユニット3に代表されるMa...

READ MORE

初めての ギターアンプ おすすめ や注意点は?

初めての ギターアンプ おすすめ や注意点は? ギターアンプ おすすめ 有りませんか?と聞かれることも多いですが、ご自身が「どういう音楽をやりたいか?」ということがポイントになりますよね。エレキギターは手に入れたし、練習は何とか出来るからと考えがちですが、エレキギターだからこそ、最初からアンプも必要です。アコースティ...

READ MORE

近代Marshallサウンドの方向性を決定づけた JCM800 シリーズのキャビネット1960A

全世界マーケットを視野に投入された JCM800 シリーズ 1980年代に入りMarshallが投入した JCM800 シリーズは、60年代からロックサウンドを確立してきたマーシャルサウンドに新たな方向性を示したモデルであり、その後のハイゲインサウンドを切り開いたパイオニア的な存在と言え、歴史的な転換を生んだモデルで...

READ MORE

マーシャル1959 のサウンド決定づけた 1960キャビネット

マーシャル1959 のサウンドは 1960スピーカーキャビネットと共に誕生した マーシャル1959 は、Plexiアンプを好むギタリストであれば100%のユーザーがご存じかと思います。 マーシャル1960 スピーカーキャビネットは、現在まで続くマーシャル社のフラッグシップモデルである1959が登場する60年代中期に...

READ MORE

HOME > ギターアンプ コラム > ギターアンプ コラム | THEONE | ハイエンド エフェクターなどの解説

OUTLINE(アウトライン)について

OUTLINEは、当社 株式会社時代社が運営するDYNAX及びTHEONEストアのニュースリリースや技術情報、製品情報を主に掲載しております。自社・サードパーティのエフェクターをはじめハイエンド機器の紹介からレビュー・操作方法などギタリスト目線での記事を配信しています。また好評頂いている DYNAX IR の最新情報も順次公開して参ります。
「読者登録」を頂くことで新規記事を公開した際にお知らせ致しますのでご登録お願い致します。

このページのTOPへ